2018年6月

人が死ぬほど知りたいことを知っている

自分を信じ続けて夢に人生をかける。こういう生き方を続けられるのは何歳までなんだろう。極少数の華々しい人生の背後に、無数の屍がある。輝かしいJリーガーの背後には、彼に勝てなかった大量の消えた夢がある。「大迫半端ねぇ!」で有名な大迫さんも、ワールドカップ、スタメンで出られるのかわからない。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, (さらに…)

哲学と宗教にケリつける方法

哲学に関しては、ひとりでうんうんやってても、他人が『知らねーよ』って感じだからそこでハイ終了 そもそも言葉遊び疲れる 宗教もお金稼げるわけじゃないので悩み解決しねえ 無人島で一人で暮らしてるならいいけどそうじゃない上に、関係者がいるから厄介なのだよ人生は、オホホホホ 『人間関係どうするか』と『お金どうするか』の二つにケリつけないと話は終わらない そもそもおっぱい揉めないと、モテないと不幸 幸せとは (さらに…)

サラリーマンに絶望して、自分が馬鹿にしていた世界に降りていく人たち多すぎ

サラリーマンになる前は自分が『あんなの嫌だ』って指していたところにシフトする人多すぎ。めっちゃ多い。 『自分はこの会社で社長、役員になれない』『サラリーマンの給与は頭打ち』『歳とったら体は思うように動かない』『嫁はだんだん冷たくなる』『そもそも典型的サラリーマンモデルがオワコンで日本は停滞、衰退し始めてる』『日本の経済的繁栄は日本人の力じゃなかった』『サラリーマンはこき使われてポイの運命』『上流サ (さらに…)

人を危険なことにどんどん追い込む人は、「信頼」しているから。「心配」してたらさせない。

人をどんどん危険なことに追い込む人は、その人を信頼しているから。心配してたら口うるさい母親みたいになるけれど、それ、やればやるほど相手の無能化を加速する。心配は、超未熟者・幼児向け。人からの保護は、低レベルの段階では役に立つけれど、高レベルになると邪魔になる。だから、信頼があれば、相応の人に対して、どんどん危険なことを振る。リスクがあることを振る。危険なことを任せられる、危険なことに一緒に立ち向か (さらに…)

お金の八方塞がり 君は逃げられない

稼いでくれる人間がいるから、所得に課税が進みます。そして稼ぐ人間のおかげで、世の中のお金が動くし、しかも稼ぐ人は使うので消費課税が進みます。財産にも課税はいきます。 このようにして公的なところにお金が回り、公的な機関の人たちの給料になり、社会のセーフティネットや治安維持にまわり、、、という循環があります。 いわば社会的正義の一つと言えるでしょう。 逆に蓄財蓄財とか言うとどうなるか?貯め込んでお金が (さらに…)

起業したら待ってるのは支払いの日々

遊びでも投資でも消費でも生活費でもない、謎の出費がボンボン出て行きます。あと、税金もそう。通税感を忘れないようにしっかりと。 商売やってる人たちってちゃんと税金払ってない怪しい人とかたくさんいるからねぇ。 金銭感覚狂わせられない人は商売向いてません。お金は燃やすものなのよ!メラメラメラメラ。商売したことない人間はわからない。結局、ビジネス書読んでるだけの頭でっかちから一皮剥けれないのはそこですわ。 (さらに…)

お金あっても無くてもどっちでもいいを知った俺は

お金あっても無くてもどっちでもいい、を知った俺は、仕事内容に目を向けるようになった。人から感謝されて、なおかつ、楽しいことをやりたいと。 お金無くても、開き直れるし、あったらあったで便利だし、を知ってる人間は強いぜ。最高に満足。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT& (さらに…)

お金が無い人はお金がいらない人、必要なら稼げる

お金が無い人はお金がいらない人。必要なら稼げる。ほんと。なんでお金稼げないかっていうとうじうじ文句並べてるから。優先順位低いのね。 人間って、なるべくしてそうなるからね。 お金欲しい、でも、、、、 って感じで、あれこれあがってくる稼がない理由がダメな点だわ。要するに稼ぎたくないわけ。だから一回貧乏になれよ、って感じ。まぁ、現状維持でタラタラ生きるほど、状況は悪化するけどね。 === @西園寺貴文( (さらに…)