2015年7月

年齢と能力の厳しい現実

新しいことを吸収する能力(外国語の習得、新たな知識の習得、資格の取得といった学習)は、加齢とともに落ちる。 25歳のときに1あった能力は、60歳になると1/128になる。 25歳以降、5年単位で能力はその半分になる。 当たり前である。元来、人間の寿命は30年しかない。老後を伸ばし続けてきただけである。 栄養状態や医療環境の改善によって寿命は伸ばせたとしても、脳スペックは伸ばせない。 25歳の人間と (さらに…)

英語の5文型からみる言語の本質

  ブログに何を書いていいのかわからない! メルマガに何を書いていいのかわからない! このような悩みを抱える人の中には、 そもそも論として「文章(言葉/言語)」とは一体何か? がわかっていない人が多くいるような気がします。 そこで今回は、「英語」という言語の構造から、「言語というものがもつ機能/役割」の本質を探っていくという非常に示唆に富む試みにチャレンジしてみようと思います。 え・・・ (さらに…)

すごい!受講生が良い人が多すぎる!

インターネットを使った情報ビジネスの基本原理というのは、「自分」というのを強く出していって、自分のコアから出るメッセージを包み隠さず出していって、その結果として共感してくれる人を集めることがスタートになります。 すごくおもしろいことに、「自分」というものを強く出すことを意識しながら、熱を込めて記事を書いていくと、「自分のことをよくわかってくれる」人が集まってきてくれます。 私の情報発信は、こんなに (さらに…)

頭でっかちの人が増えた、現代情報ビジネス市場での正しい振る舞い方

実際にリストを集めて、人々の声を聞くとわかるでしょう。 当初と想定していた客層が違くないですか? これ、情報ビジネスにはつきものです。 実際、私も受講生とのやりとりの中でそういう話を何度も聞いています。 私も何度も経験しましたが、特に多いのが、 思っていたよりもレベルが低い人が集まってくる という現象です。 そのレベルじゃあ私の情報発信の意味わからないはずでしょ!? というような低レベルな層という (さらに…)

貧乏客は絶対引っ張るな(お金が無いです、とかいう奴には「あっ、そうですか、さようなら」と言え)

貧乏客というのは、引っ張ってはいけません。 容赦なく切りましょう。 というか、最初からスクリーニングしておいてください。 なぜか。それは質が悪いからです。 貧乏客層を引っ張ると、ビジネス全体の質も下がります。 貧乏人をたくさん引き連れているビジネスは貧乏くさいと思われるし、アホな客をたくさん引き連れているビジネスはアホだと思われます。 短期の利益に目が眩んで、貧乏人に対して売り上げをあげようと思わ (さらに…)

かわいい

    バフェットじいちゃんwww はじめてみたとき笑いが止まらなかったwww 普段キレキレ、時折みせるほんわかさ。 最高。     この人は、おもしろい。 投資家としても一流。 経営者としても一流。 情報発信者として一流。 話題に事欠かない、深みのある人間。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make yo (さらに…)