貧しい人は図書館にこもれば裕福層にシフトできる

お金無かった中学生ぐらいの時は、『金ある奴うざ!●ねば良いのに!』とか思ってたけど、実際稼げるようになって気付いたのはびっくりするほどの税の徴収。つまり、再分配。 特権階級とか一部の既得権益層除けば、うまいことバランス取れてると思う。 取られた税金が公的機関に使われ、そして貧しい人たちに再分配されていく。それはとても良いことだと思うけど、個人的に、食べるもの、住むとこ、図書館にはしっかりまわると良いのにな、って思う。 自分が貧乏だった時を思い返して思うのは、希望と、実際にサクセスして這い上がれる可能性があれば人間は頑張れるってこと。 個人的に、無能な自分に愛情注いでもらって、教えてもらったり、厳しくしてもらったり、気づきを与えてもらった人々が頭に浮かぶから、恩回しは絶対しないといけないと思う。   私の恩回しとは何か? 人間は変わる、変われる。それを伝えること。自分の価値を高めた (さらに…)

最近ハマってる本と学校の勉強について (相変わらず実利しか考えてない)

マスペディア 1000 サイエンス ペディア 1000 学校の勉強を学んで、「これ、何の役に立つの?」ってずっと思ったまま、大人になり、大人になって「うわー、勉強しておけば良かった!」ってなるパターンの人、多いでしょう。私なんか、まさにソレです。 ただし、「勉強しておけば良かった!」とは思うのですが、「別の勉強」をしてたので、そんなに後悔の念はありません。 学校で教わる基礎教養は、やっぱりあった方が良い。 もちろん、家庭の事情で勉強できなかった人もたくさんいる。学校の勉強レースは、生まれた環境の不利性(ディスアドバンテージ)を引き継ぎやすい分野です。 そもそも、IQはモロに遺伝する領域。 一般論として、やはり裕福な家庭と貧しい家庭では教育にかけてもらえるコスト、整備してもらえる環境が「違いすぎる」というのはあると思います。ハーバードのある教室で、「この中で長男・長女の人は?」と手を挙げさせ (さらに…)

平日の昼間から公園のベンチで読書

心地よいぜ。ネットニュースで、新人との世代ギャップみたいなのやってるけど、こーゆーの1970年代の記事とか見たら良い。ずっと同じこと言ってるぜ。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変 (さらに…)