【本音で語ろう】@3:信じられるモノ

  ーーー @怪しい儲け話 ーーー   今日は、朝、今の私にとって「ホットなトピック」であるテーマについて、読書をしていました。 読書しながら、美味しいナンタコスを食べていたんです。   本当に贅沢だと思いませんか? 私、「全然労働してない」ですからね。労働していないのに、こんなに美味しいご飯をパクパク食べられて・・・・・ 幸せです。   こういう話をすると (さらに…)

昔読んでた原価計算の本を読み返して思ったこと

やばい、何も覚えてない 記憶力悪すぎるから 膨大なインプット量の中で記憶に残ってないことは あんまり使い道が無かったものばっか あのときわかんなかったけど これって 今の世界じゃ、機械とか人工知能がやりそう もちろん、学習しておく価値はあるのかもしれないけれど これ熟読してた俺って、、、、 予算差異とか操業度差異とか単語を見てわー懐かしい!!って ただ、学習コストのコスパをよく考えた方がいいな も (さらに…)

【本音で語ろう】@2:両津勘吉

  ーーー @怪しい儲け話 ーーー   どうもっ!西園寺です。   前回のお話、いかがでしたか。   今日から、本格的にお金のお話です。 あなたが儲かる話、ですね。   無料でばら撒いている情報だから、って甘くみてもらっちゃ困ります。まぁ、そのうち、私が話している内容の凄さに気付くはずです。   そもそも、なんで儲け話を他人である貴方にす (さらに…)

億万長者曰く、「株式を買うヤツは全員アホや!」 富裕層しか知らない儲かる仕組み

「億万長者曰く、『株式を買うヤツは全員アホや!』富裕層しか知らない儲かる仕組み」 https://moneyzine.jp/article/detail/202009 知ってる。みんなアホだった。理由は評論家精神拗らせてしまうこと。ビジネスしたこと無い・意思決定に携わるところに近づいたこと無いのに、いろんなことがわかる・見えるという万能感に浸り始めること。みんなそうだった。 そもそも利益の源泉が「 (さらに…)

新社会人の55.5%がネット副業の経験あり

https://moneyzine.jp/article/detail/214740 ネット副業サービスの利用経験を聞くと「経験あり」が55.5%で、前年の調査時より26ポイント増加した。利用したサービスを具体的に聞くと、「フリマアプリ」が32.2%で最も多く、「ブログ運営による広告収入」(11.5%)、「ホームページ運営による広告収入」(8.9%)、「クラウドソーシング」(8.7%)、「ハンドメ (さらに…)

アフィリエイターの本業は「会社員」が最多 「平均月収30万円以上」は全体の5%に増加

https://moneyzine.jp/article/detail/214982 2016年度の国内アフィリエイト市場規模は前年度比17.2%増の2,004億7,700万円で、2017年度は同13.5%増の2,275億8,700万円まで成長すると見込まれている。アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)の売上拡大の要因としては、広告主の利用拡大とともに、アフィリエイトサイト側において、スマート (さらに…)

稼いでる人の真似をしろ、とか絶対ウソ

おまえら、Appleの劣化コピーのpineappleとか出てきたら買うの?って感じ。ネタとしては買うかもしれんけど、ね。 学ぶこと、真似ることは大事かもしれないけど、やり方ミスったらフツーに失敗すると思う。少なくとも、言ってることとか見た目が『寄せてるな』ってのはすぐわかんじゃん? 真似すればするほど、近づいてるから、本家にとられておしまいですよ、っと。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)# (さらに…)

ブログやサイト、メルマガで儲からない人には課長以下のスキルしかない

日本の会社組織はそれぞれ個性がある。が、基本的に、事業の成り立ちから考えて原点を探ると 社長 → リスク背負って資源を投じ集客・営業する方向を決める人(基本的に全部できる人) 役員 → 社長の下で何から何までやらされた人(基本的に全部やった人) ここまでがDirectors。ディレクション。   部長 → 集客営業に貢献する各職能についてスペシャリスト、ゼネラリストであり、責任を負わされ (さらに…)

新しい技術ができても、そう簡単には事業は消えない

ブロックチェーン技術が出てきても銀行は消えない。本質的に、情報業だから。お金の動きとありかを情報として知ってることがコアでしょ。あのポジションと獲得したナレッジ、積み重ねた信用は新たな収益機会を得られるはず。っていうか今でも儲けるところでがっつり儲けてるでしょ。日本人の貯金信奉や銀行依存は、むしろ銀行の強さ。小学生の頃、銀行行ったら眠そうにあくびしてる人窓口にたくさんいたけど、今、『え、ホテルです (さらに…)