2018年2月

儲かる物理、50歳でリストラ

儲かる物理!!いいですよぉ!!素晴らしいタイトル。面白かった!! こういうの大好き!!私みたいなダメ学生だった人間は、こーゆーキャッチーさが無いと勉強できないタチ。素晴らしいと思います。 感謝。 著者は物理教育の世界にいた人間です。東大の養老孟司さんとかもそうですが、アカデミックな界隈にいる人間が、煽り性の強い言葉を使って商業出版に走ると、アカデミックな界隈の同業?仲間?から指を指されて陰口叩かれ (さらに…)

『年収72万上がりました!』

年収72万上がりました!が、オファーになるんだな。そら、お金貸してとか電話してくるわ、、、、。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 新たなるハイク (さらに…)

めちゃめちゃうまいやり方している人見つけた

めちゃめちゃうまいやり方している人見つけた、情報商材アフィリで サラリーマンハックのブログ ネットビジネスとかアフィリエイトの話は一切しない 戦略的に出世する、あるいは手抜きして働くことがビジョン サラリーマンとして幸せになる方法みたいな そしてその中でネットビジネス系の情報商材を売っていた 超うまい これはやり方として本当に上手で。 ネット上にあるネットビジネス教えます系ブログ、情報商材紹介しま (さらに…)

会社は変われる!ドコモ1000日の挑戦

会社は変われる! ドコモ1000日の挑戦 1000日。やっぱり、組織が変わるとなると最低3年はかかるんですね。 魚谷さん。マーケターとして有名ですね。マーケティングというのは要するにお客様視点。組織の視点ではなくて、市場の視点でものを見るということ。自分がこう思っているけれど、相手はこう思っているというギャップに気づくこと。自分は自分のことをこう思っているけれど、相手は自分に対してこう評価している (さらに…)

自分の強みは自分が自覚しているものと絶対違う

自分の強みは何か? 昔は、言語力とか勉強熱心なところとか発想力とかだと思っていた 後、面白さとか 若い頃は自分のことを賢いと思っていた 勘違いしていた時期は、生まれ持った思考センスとか常識を疑う力とかもそう。 ある時自分と寝た女たちに 「俺の良いところってなんだと思う?」 と聞いてみた すると、 「●●だから」「●●から」 というのが共通評価として返ってきて 恥ずかしくて死にそうになった そんなダ (さらに…)

人を煽る人、disる人、貶す人、は一概に悪いとは言い切れない。むしろ、めちゃめちゃ愛がある人かもしれない。

西日本は口が悪い、東日本は見栄張り・・・・・ え?気のせい? 口が悪い=愛情、お近づきの証かもよ 特に女性は、全日本的に、気に入った相手には口が悪いぞ 特にモテる女性、言い寄られる女性ほど、気に入った相手には口が悪いぞ いわゆるリトマス紙だな 西園寺の人生経験調べ 『かっこいいですねetc、褒めてくる女性 → ヤれる率10%』『なんか痛いっていうかダサいんだけど?etc、貶してくる女性 → ヤレル (さらに…)

60歳まで20歳前後の子と遊べる、あと、常識を覆す事例

30歳から60歳ぐらいまでを真剣な恋愛のターゲットとしてるハタチ前後の子なんてゴロゴロいる おじさん好きなJKもいる もちろん年齢は必要条件的なものであって十分条件じゃない 西園寺さんも20代前半のときにアラフォーとセックスしてた、しかもお金払って 毎月20万円を1日6時間労働で稼ぎ、自給自足も組み合わせながら飯食ってる人とかフツーにいる お金で悩む人がいるけれど、お金は実は働けば良い話 東京でバ (さらに…)

天才は馬鹿を演じる

賢いアピールに1ミリも価値は無いんだろうなって。自己PR能力ってのは人生を分けるって思うけれど、自己紹介の技法だけは墓場まで持って行ってやろうかと、たまに思うほど。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading (さらに…)

成功「法則」とか成功「方程式」みたいな因果関係を求める思考を捨てて相関関係を探れば良いのに

成功法則とか、成功方程式みたいな、「因果関係」を求める思考をさっさと捨ててしまって、相関関係を探るようなざっくりとした思考にシフトすれば良いのに。ビジネスシーンで最も重用されていると言っても過言ではない、統計とか確率の分野も、数学という厳密なロジック運用されている学問体系の中では、かなり「アバウト」な分野なのに。ベイズ推定とかも、数学の歴史の中では「テキトーすぎて」一度葬られた分野ですよ。あとあと (さらに…)