2018年6月

保守的な発想、伝統的な発想 

ミシマの警告 保守を偽装するB層の害毒 (講談社+α新書) 伝統とは一般に人間の行動、発言、思考を支える歴史的に培われてきた制度や慣習、価値観のことです。保守が伝統を重視するのは、個々の事例における先人の判断の集積と考えるからです。 復古主義は過去の一時期を理想郷とみなす。「あの頃は良かった」「あの頃は正しかった」ってやつですかね。 保守が過去を重視する理由は、未来につなぐためで、その接点である現 (さらに…)

保守とは何か?民主主義とは何か?

ミシマの警告 保守を偽装するB層の害毒 (講談社+α新書) 「保守」という言葉が混乱しています。この20年にわたり、わが国で急進的改革を唱えて来たのは「保守」を名乗る連中でした。(中略)だからまずきちんと定義することが大切です。保守とは何か。ひとことで言えば、「人間理性に懐疑的であるのが保守」です。抽象的なものを警戒し、現実に立脚する。人間は合理的に動かないし、社会は矛盾を抱えていて当然だという前 (さらに…)

スターの始まり 一流の系譜、大衆からの系譜

平成人間としては、「美空ひばり」とか言われてもずっとピンと来ないまま生きてきた。しかし、ある時、昭和チックなレトロなお店で酒を引っ掛けている時、美空ひばりさんの「川の流れのように」が聞こえてきて、衝撃が走った。 私の中で、歌手にはランキングがあり、一番上はSランク、それ以下A、B、C・・・・という序列がある。SとAの間には大きな壁があり、Sは特殊である。もちろん、SよりAが売れてる、AよりBが売れ (さらに…)

乳首ぽっち

https://youtu.be/gkFqd0YHZsk うーん、いいね 癒される === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 新たなるハイクラスエリート (さらに…)

これからの時代に必要なのは、悪ふざけと無駄。コスパ、効率みたいなのが一番ウケない。

これからの時代に必要なのは、悪ふざけと無駄ですよ。生産性とか効率を求める人間の動きが加速すると、結局、「機械がやりまーす、お前ら人間いりまちぇーん、ポイッ」ってなって、人間の居場所無くなる。そういうのが進みつつあって、暇になった人間はどうする、というのが大きなテーマだよね。 失業・無職とは言わなくても、昔より正社員の数減ってて、中間層がいなくなってるんでしょ。もちろん、残る層はいるだろうけれど、昔 (さらに…)

DAPUMP 「USA」

ジャニーズとかが衰退してきて、実力ある三浦大地さんとかISSAさんとか、「実力主義待望論」が加速してますよね。80年代、90年代に戻ろうぜ、的な。今の10代がなぜかyoutubeとかを見て、昔の曲にどハマりしているような時代。 そろそろカリスマが出てきそうだけどね。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you (さらに…)

ディオール サンククルール

このセンス。 ただまぁ、やっぱり、ロゴやブランド力を除いて純粋にデザインだけ・・・という点になるとファーストインパクトほどでは無いかな、という感じがするから、社会の中でいかに「信用」が大事かがわかる。 ヒストリーが要る。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT& (さらに…)

おっしゃーーーーーーーーー!!!世の女性を救う革命的企画思いついた!!!

よっしゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!! 閃いた!!!!!!!!!   世の女性を救う、革命的企画を思いついた!!!!!!!! これは革命だ!!!!!!!   アイデアが降ってきた!!!! やばい!!!!!   絶対物議を醸す内容だけれど、これで救われる人間たちがたくさん浮かぶ!!!よし、一気に制作してリリースするぞ!!!多分、このメディア、あんま (さらに…)

年収2000万のオファーを蹴る俺

そんなの、当たり前じゃないですかぁ!億の台に乗っててもできないことができてるのだから。一応、金を目的にしてるのってのはレベル低いからね。さらに最高レベルになると金が手段になってるもの。 自分を磨く → 収入をあげる → 独立する → 続かせる → さらに稼ぐ → お金を目的にしない の順だから。 いつの世も、トップとボトムは似通っているというけれど、究極的なトップは、ホームレスに近くなるんだよ。 (さらに…)