2018年2月

寝ながらできる仕事

寝ながらできる仕事、昼寝しまくれる仕事、ダラダラしてても良い仕事、楽な仕事、てきとーなのにそれでオッケーな仕事……. そーゆー仕事の情報、たくさん欲しいね? 寝ながら稼ぐって怪しい風だけど、むしろ、早いうちから意識してないとキャリアは行き詰まる。身体壊したらどうするのん?ってなるやん === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "mak (さらに…)

朝起きれない、出勤不能症

朝起きれないとか、出勤不能症とか、そーゆー系の話に触れるたび思うわ。仕事は人を選びますね。学生時代、不登校だった人とか大人になって何の仕事をするんだろう。今、昔を振り返って思うけれど、学生時代から勤怠はひどかったぜ。学校教育は国と会社に奉仕する労働者の育成機関なので、そこにどうもフィットしなかったってのは、奴隷に不向きだったってことか。もう、何年も目覚ましかけてないし、カレンダー形骸化してるし、社 (さらに…)

民間の会社員がどれだけ絶望と苦難の中で生きてるか

久しぶりに話した友人。『会社員って良いよね!』みたいなテキトーなことを言ってたら、『そんなわけあるか!どれだけ大変な世界だと思ってるの』的なことをとうとうと語られてしまった。会社員という立場を持ち上げたら、すげー反論された。とはいえ、その立場の人がどれだけ恵まれてるのかは外からしかわかんないから、外の立場からいろいろ言ったんだけど、全否定されたわ。 毎日、決まった時間に起きて、定時で出社して、上司 (さらに…)

流行りに乗れない、わからない

流行りがわからない。流行りに乗れない。にもかかわらず、働き方は最先端。いや、むしろ働き方すらも流行りに乗れてない?今の流行りってサラリーマンだよね。あぁ、最先端じゃなくて、置いていかれてるのか、っつって。笑。流行りとかで苦しむタイプね、昔から。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think." &nb (さらに…)

企画を通すためには人間関係のしがらみで苦労するわけだが

企画を通すためには、人間関係のしがらみで苦労する。企画にはたくさんの人が巻き込まれるから、当然、途中途中でブロックがあるのは当たり前。組織の資源を使うのだから当たり前。だからこそ、個人プレーでできることというのは、自分がやりたいことを自分が思った通りに通せるところに魅力がある。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, mak (さらに…)

若さを理由にdisられたらそれは恐らく年齢が理由じゃない

若さを理由にdisられたら、それは年齢が理由じゃない。年齢は都合の良い理由として使われただけであって、もっと別のところに問題がある。そういうケースが多いと思う。逆に言えば、年齢の隔たりなんてものは思い込みでしか無いということ。若者恐怖症とか、おじさん恐怖症とかいるけれど、ふつーに、そういう隔たりを意識してない人はたくさんいる。陽気なおっちゃんとかたくさんいる。相手が何歳とかどうでも良い。アメリカで (さらに…)

人生、どうにでもなる

安定を失うから、とか言うけれど今の安定が続く保証はどこにもない。今の安定が無くなったら?とゼロベースで考えてみれば視野は変わる。どんなことが起こるかわからないからね。人は何かしらの対象と比喩的な意味で結婚するような思考を持っているけれど、その結婚した対象がどうなるかわかんないんだぜ。会社もそう、資格もそう。何かを失った時にいちいち病むようじゃ不健康すぎる。失敗したってどうにでもやっていけるさという (さらに…)

読書メモ

安楽死で死なせて下さい (文春新書) 40歳を過ぎたら、定時に帰りなさい (PHPビジネス新書) 10代向けの本は勉強の話ひたすら 20代向けの本は現実の話ひたすら 30代向けの本は諦めの話、老獪さを身につける法をひたすら 40代向けの本は逃げ切りの話ひたすら 中高年、老人は孤独や老後の不安、死に方、人生とは何たるか系 30以降の人生は、諦めて折り合いをつけて、何となく毎日を過ごしながら、老後の不 (さらに…)

一番不幸なのは、嫌いなことで間違って成功してしまうこと

好きなことやってないと性格が悪くなり、ストレスがたまり、人に嫌われるようになり、不健康になる。仕事にも疲れやストレスが出るので、お金からも逃げられる。体調悪くなると、働けなくなるのでお金が入らなくなる。一時的に、高給激務業界でバリバリやったけど、そのあと体調壊して働けなくなり…..みたいなパターンもよくある話。嫌いなことで成功したら、さらに嫌いなことに追われるようになるし、いずれ限界が (さらに…)