2017年9月

「主観」と「偏見」の塊

人間は「主観」と「偏見」の塊ですね。全ての意見は主観・偏見でしかありません。客観「的」はあったとしても厳密な意味での「客観」は存在しません。ないでしょ。きっと。 いつの日か、私は開き直りました。「我、主観と偏見の塊なり」と。でも、主観と偏見の塊として生きていたら、楽です。楽。自分の「好き」と「嫌い」で生きていたら、すごい楽です。何より、決断も早くなるし、迷わなくなる。幸せになる。 「好き・嫌いで決めるトレーニング」をすると、自分の感性が蘇ってきますよ。安いから買うとか、あれが優れてそうだから買うとかじゃなくて、「好きだから買う」とかを続けていると、どんどん感性が研ぎ澄まされていきます。 自分の中で、 「これが好き!」「これが嫌い!」 って言えるものはありますか?   PS 西園寺さんなんて、非常に歪んだ主観と偏見の塊です。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 & (さらに…)

正しく生きたいなら「公務員・会社員」、儲けたいなら「商売」ってのはわかっているとは思いますが・・・

個人的には、 正しく生きたい → 公務員・会社員、士業 儲けたい → 商売やる という見方をしていますが、それ以外の判断軸として、 好きなことしたい・面白いことをしたい かっこいい・美しいことをしたい 勝ちたい というのもなかなか良い判断基準かな、と思います。   自分の中で、「善悪」や「正誤」が判断のプライオリティとして高いという人は、いわゆるメインストリームに行くべきだと思います。だって、そういう人たちがビジネスやったら病む場面いっぱいあると思うよ? そうじゃなくて、 好きなことをしたい・面白いことをしたい かっこいい・美しいことをしたい 勝ちたい という人は、どうすべきでしょうか。   個人的に、私は「正しいことがしたい!!」とか「儲けたい!!」ってよりも、人生の中で「好きなことをしたい」「面白いことがしたい」「美しいものに惹かれる」「自分に勝ちたい、人生に勝利し (さらに…)

「プロセス」と「結果」

西園寺さん、お久しぶりです。 以前、無料やフロントエンドとバックエンドの質の差について質問した●●です。 毎回、1を聞いたらそれが1000、10000となったお返事をいただき、 「うおおお…..濃すぎる」 自分の頭では消化しきれなきくらい、詳細に、本質を突いた回答が返ってくる。 本当にありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。 西園寺さんの貴重なお時間を頂いたわけですから、 次の行動を起こして何かしらの気づきを得てから 返信をしようと思っていたのですが、わけあってできませんでした。 まず、フロントエンドとバックエンドについてですが アドバイスのおかげでかなり見えてくるものがありました。 僕は相手のことを深く考えていませんでした。 自分が何をどう売るかしか考えておらず、 相手が成長するために、結果を出すために何ができるかという 誰にの視点が抜け落ちていま (さらに…)

笑われても馬鹿にされても見下されてもいいじゃないか

人生には時間が足りませんよ。常に時間が足りないんです。笑われたり、馬鹿にされたり、見下されても、それでいちいちあーだこーだやってたら時間が勿体無いと思いませんか。もちろん、笑われるのにはそれなりの理由がある。馬鹿にされるのにもそれなりの理由がある。見下されるのにもそれなりの理由がある。でも、それはそれで受け止める必要があるでしょ。とはいえ、変な開き直りもそれはそれでどうかと思うけどね。自分のポリシーを持って生きるだけ、そこに評価がついて来るだけでそれがまぁ、馬鹿にされるとか見下されるとかそういうんだったら、それはそれでそういうこと。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Busines (さらに…)

ニセモノは社会のスパイス (古美術鑑定家・中島誠之助さん)

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO98501860W6A310C1NNP000 「物を見るというのは生まれながらの能力もあるが、あとはいい物を見ることが大事。展覧会でも秘蔵品でも見るチャンスがあったら労を惜しまずに行くってことなんです。そして常に見てないとね。私はいまだによく見に行きます。この頃はいい展覧会が多いから忙しいねえ。美術品は仕事だから当然ですけども、建築物でも景色でも、もっというと、いい音楽を聴き、いい本を読み、常に最高の水準に接して感性を高めておくことが一番の基礎になるんです」   「それからなるべく雑な物は身につけない。私が大事にしている言葉で『絹着て、ボロ着て、木綿着ず』というのがある。ゆとりのあるときは絹服を着るけれども普段はぼろでいいわけだよ。木綿が悪いわけではなくて、中途半端な暮らしをするなってこと。メリハリのき (さらに…)

外部環境に期待しないとイライラしなくなるし鬱にもならなくなる

思い通りにならないと怒ったり、イライラしたり、鬱になりますね。些細なことにこだわるとか、神経質になるとか、そういうのが万病のもとですね。外部環境にいちいち期待しないことですね。他人に期待しないことですね。自分の中で幸せを追うってこと。それが大事ですね。日本にいると、すごくこう・・・・・・・病みやすくなるというか、イライラしやすくなりますからね。もっとね、テキトーに生きた方が良いですね。予想外のことはたくさん起こるしね。計画とかがっちり決めないで、その場のノリ・対応で生きると良いですね。あと、外部環境にそんなに左右されない生き方をするっていうかね。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & (さらに…)

漫画家の絵が初期と変わることと、情報発信への嫌気

小学校低学年ぐらいの時、すごい漫画が好きだったんです。今は読まないんですけどね。でね、漫画好きだった人はわかると思うんですが、漫画って、長期連載になればなるほど、「絵」とか「テイスト」とかがめちゃめちゃ変わっていくんですね。 昔、読者としてシンプルに、「何でだろう・・・」って思ってました。また、私がよく思ったのは、「最初の方が好きだったのに・・・」ってやつですね。でもね、自分自身がコンテンツビジネスをやって、それ、よくわかるようになりました。 マーケティングって、最初はね、「こういう人たちに対してこういうメッセージを発するぜ!!」みたいな設定をしてスタートしていくんですが、続けてくるうちに、予想外のレスポンスが返ってきたり、そのレスポンスを元に修正をしたり、アレンジ変えたり、書いている人の人間的成長とか、気分の変化が色々あるので、マーケティングも影響を受けるんですよね。 ほら、あなたも、5 (さらに…)

安定した人生を送りたい?うーん、そうですか?安定した人も病んでますよ

人間はどこまでも無い物ねだりですね。隣の芝が青いって本当ですね。安定した人生を送りたい・・・・・って人いますけど、安定して、定年退職後まで見えきっている人もまた、つまらなそうにしてたりしますよ。唯一、自分の幸せを感じられる時ってどんな時なんですかね。自分より下で、苦しそうにしている時に「はー!よかった!俺は救われたー!俺セーフ!!」とか思うんですかね。そうやって必死に自己肯定するんですかね。不安定な人もそれはそれで、「安定したい・・・・」とか思っている人、多そうですけど、安定したところに移ったら、それはそれでまた「ハァ・・・・」ってなるんじゃないですか。 だからね、一回ね、両極を体験した方が良いと思うんですよ。小・中・高・大とね、ずーっとまっすぐ、寄り道せんで生きとって、ポッと社会に放り出されて、会社おったらそらーーーーーーね、色々迷いますよね。西園寺さんなんて、22歳までに、「超ハードワ (さらに…)

西園寺さんが発している情報のコストはめっちゃかかっているっていう話

私がビジネス書何冊持っているか知ってますか。本を何冊読んできたか知っていますか。どのくらい勉強に時間をかけてきたか知ってますか。壮絶ですよ。本当に壮絶です。情報商材とかもね、外部HDDとかクラウド埋め尽くしていたりしてね、もうね、ひどいですよ。たくさん失敗もしました。右往左往もしました。 でね、私、めちゃめちゃ記憶力低いんですよ。頭悪いんですね。そもそも学校教育レールから外れている時点で、それ、お分かりだと思いますけど、そんな西園寺さんの頭に残っているものとか、フィルター通過してきたものって、やばい価値があると思いません?意味があるから、価値があるから、使えるから残っていると思いません? もちろん、変化した中で手放していったものとかあるんですけど、もうね、セレクション能力とかフィルタリングがすごいんですよ。マジで、かけてきたコストが半端ない、って話。記憶力が悪い、たくさん失敗してきた、結果 (さらに…)

【商売と法】ダフ屋はなぜダメ?転売は商売の原理原則なのに?それはね・・・

最初に述べておきますが、本記事は法律について独自の見解を述べておりますが、見解の正当性を保証するわけでも、何らかの法的なアドバイスをするものでもありません。単なるつぶやきです。本記事を読んだ方が起こした行動で生じたことについて、当方では一切の責任を負いかねます。繰り返しますがただのつぶやきです。 http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/05/post-5214.php この記事は非常に勉強になりますね。すなわち、「転売は商売の原理原則なのに、なぜチケットの転売は違法なのか」というお話。これは、この具体的なテーマをきっかけに、思考が深まり、広がるのでとても良い題材だと思いますよ。 よく、ダフ屋に対して「暴利をむさぼるからダメ」とか言われますが、あれは違います。だって、「暴利って何ですか?」って話でしょ。ちょっと高いところに行けば、コーラ1 (さらに…)