人生を楽しく生きる方法は、道を外れること

人生を楽しく生きる方法は、道を外れること。それは、人の道を外れるということではなくて、レールを外れるということ。 レールを外れた先の世界には、スッゲー面白いことができる余地が広がってる。なんだろうな、その自由感こそが面白いと思うんだよね。冒険感覚ってゆーのかな。 遊びだよね、まさに。みんな、遊びたいでしょ!?面白い生き方したいでしょ。 映画の見過ぎなのかもしれないけれど、人生って、枠から外れて自由 (さらに…)

仕事を楽しくするか、仕事の時間を減らすか

嫌な仕事を長時間やってたら、そりゃ、病みますわ。イライラ、カリカリしてる人って確実に仕事選びをミスってるよね。 たまに、エリートの人の本に、『20代は有無を言わずに黙って苦労しろ』的なこと書いてあるけど、それができたら私は、今頃そこそこの大学出てるはずなので。まぁ、そーゆーのは無理なわけ。   好きなことをやるか、仕事の時間を減らすか、一時的に圧縮して猛烈に働くか。 個人的には、未来が見 (さらに…)

稼げるかどうかじゃなくて稼いだ後だよね

仕事って、稼げるかどうかじゃなくて稼いだ後だよね。ちなみに、ニート生活でのおススメは、冒険です。ふらっと意味不明なお店に入ったり、そこらへんの人と喋ってみたり。公園とか行くのも良いですね。ゲームしたり、漫画読みまくったり、映画観まくるのも面白いと思いますよ。デートを楽しんでもいいし!! 夜景の見えるイタリアンで、ハイセンスなジョークかまして笑いを取るのも楽しいし! なんか、世の中、チューがうまい女 (さらに…)

消費(金使う)しないと、生産(何したい)ってわからなくない?

めっちゃ良いこと言っていると思う。金使わないと、世の中の生産物に触れられないじゃん。だから、どういう仕事があるとか、どういう業界があるとかわかんないわけじゃん。で、人の消費パターンって固まっているし、お金が無いほど、「無駄なことにお金使っちゃいけない」っていう思考が染みついているから、お金のサイクルが固定化しているじゃん。そんな中で、やりたいこととか見つかるんですか、っていう話。なんか、一回、東京 (さらに…)

1500名を20年間追跡した結果わかった億万長者になる人の真実

1500名を20年間追跡した結果わかった、億万長者になる人の真実ってのがあるんです。 A:お金を儲けてから自分の好きなことをやる B:自分の興味のあるものを追求していればお金は後から付いてくると考える Aグループには、1245名が賛同。 Bグループには、255名が賛同。   20年の追跡の結果、Aグループから億万長者になれたのは一人だけ。 Bグループから億万長者になれたのは100名いたそ (さらに…)

20代は遊んでもいいと思う!!

私、20代は遊んでもいいと思うんです。私の知人というか過去接点を持った人には、20代プラプラしまくって放浪しまくり、最終的には50代で不動産長者になった人とかいるし、間接的な知り合いの話だと、10代は暴走族まがいのことやってて20代プラプラしてて30手前になって司法試験目指して最終的には裁判官になりお堅い感じになった人がいます。20代のときにヤリチン人生送りまくって30代では遊びに飽きて結婚して良 (さらに…)

働きたくなぁぁぁい!!!!

経験上、あれしたい、これしたくない、ってのはとことんやり尽くすと良いと思っています。やっぱ人間我慢できないって。若い頃に、臭いものに蓋する感じで性欲抑えてた人とか、おじさんなったらやばくなるわけですよ。現役世代の時に無理して働きすぎた人は後々壊れるわけですよ。 自分の中にある、あれしたい、これしたくないってのはすごく大事にしたいと思ってます。欲望って、満たすことで、進化できる感じがあるから。成長す (さらに…)

年収1000万弱の求人なんてゴロゴロある

『ビジネス』やってたら、いろんなチャンスつかめますね。ビジネスができるヒト向けの求人だったり、リクルーターもヘッドハンターもいますからね。サラリーマン界隈のお友達だったり、求人マーケット、ワールドマーケットでの人材需給や世の動きと接点を持ってるといいかもね。 私としては、ビジネスはキャリアという視点で見たときに魅力的なので、伸びしろもそうだけどリスクヘッジ的な意味合いでもやる意義が大きい。 ちゃん (さらに…)

ドロップアウトしながらも、キャリアへのコースは確保しておく

なんだかんだ言って余裕こいてられるのは、キャリアへのコースが確保されているから。末端リーマンとしては無理だけど、経営や事業統括の分野でなら買い手おるし、コネもある。当局との付き合いが強いところや談合、業界監修が幅を効かせるところなら話は別だけど、西園寺の買い手はたくさんいるぜ。 困ったら新規事業立ち上げればいいし、うちで働かないかっていってくれるベンチャー役員もおるし。 求人サイトとか見てても、あ (さらに…)