2017年4月

腐る程金があったら?人は必ず社会や他人に関心を向ける

金が欲しい金が欲しい金が欲しい金が欲しいと、金金金金金金してる人はわからないと思いますが、人は腐る程金を手にして自分の欲望と願望を叶えまくったら、必ず金で買えるものに飽きます。 嘘だと思いますか? じゃあ質問です。小さい頃のお小遣いで買えなかったものを、大人になって買えるようになったら、それに対する執着は弱まりませんでしたか? でしょ。 金で買えるものは、だいたい飽きが来るんですよ。そうなってくる (さらに…)

1%の世界

日本におけるトップ1%の世界は、年収1280万円です。日本で働いている人全部のトップ1%。 年収1280万円稼ぐというのは、働いている人の中で上位1%に入ることです。100人いたら、99人より上ということです。その中で第1位という感じです。 この「上位〜%」という感覚は常に持っておいた方がいいと思います。 (年収●●がどのくらいの上位なのか、高学歴がどのくらいの上位なのか、という感じで希少性とセッ (さらに…)

希望が見える!「好き」をもっと大切にしていい説!

最近、私の関心は「人それぞれの傾向」です。やっぱり、人それぞれタイプが違います。タイプが違えば、当然ものの見方や判断の仕方、行動の仕方が分かれます。そして運命が分かれるわけです。 私が個人的に「すごい」「面白い」と思えるタイプの方って、話すと自分の中の世界観がググッと広がっていくような感じ、新しい世界観を見せてもらえたような感じがします。 最近、このブログ上だと青学の女性とのやりとりや、「ナンパ7 (さらに…)

演出とは、選択であり粉飾ではない

演出というのは、手札の中でどれを出し、どれを出さないかを決める選択のことであって、粉飾ではありません。自分を演出するにあたって、自分の中にある自分を構成する要素をざっと概観し、一体何を出し・出さないかを決めるのかが演出です。 取捨選択です。手札の切り方です。 しかし演出を勘違いして、事実を盛ってみたり、捏造してみたりする人がいます。これはいわゆる粉飾というやつでしょう。演出を粉飾として利益を得たと (さらに…)

自由競争市場の利点を活かさないで生きている人たち

自由競争市場の利点、特徴って知ってますか? 参入と退出の自由 価格設定の自由 商品開発の自由 つまり、どこに参入してもいつドロップアウトしてもいい(政府の許認可が必要なところをのぞいて)。価格を自由に決めて良い。好きに商品作って良い。 逆に言えば、貧乏な人ってこの3つの利点を味方につけてないよね。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you (さらに…)

批判に対する考え方、批判の内訳

ビジネスは人から評価を得ないといけない一方で、いちいち評価に振り回されていると大変することもあります。出川哲朗さんが、「20年間やっている仕事は変わらないのに、今はJKと会えば泣いて喜ばれる、昔は抱かれたくない男とか言われてたのに」みたいな話ししてました。 世間の評価なんて、まぁ、そんなものです。ミズモノというか、移ろうというか。いい加減だし、また、芸術品などのように受け手に知性や審査眼を求める世 (さらに…)

学べる友達増産計画

2017年は私にしては珍しく友達を増やしたいと思います。自分を持っていて、成果を持っていて、尊敬できる、自分とは異質の存在。もちろん、こういうタイプの知人・友人は今もいますが、2017年はそれを拡大していって、いろんな人の話を聞こうと、学ぼうと思います。理由ですか。うーん。そういうことをする余裕があるっていうのと、あと面白い人材に「面白いね」って言ってもらえるような人間にどんどん自分がなれていると (さらに…)

ユートピアの実現は無理か。世界史見てるとそう思うわ。

国際情勢が緊張状態にありますね。 ふと思ったんですけど、やっぱり、社会というか世界の中で、ユートピアの実現って無理なんですかね。基本的に社会って暴力的で残忍で冷酷なものですね。理想郷の実現に動いた人ってたくさんいたし、そういう理念のもとにつくられた社会制度とかもあったと思いますけど、うまく機能しませんでしたね。 資本主義がなんだかんだうまくいっているってことは、今の世の中がなんだかんだうまく機能し (さらに…)