2018年1月

人生に疲れた系、お金とか人生の意味系のQA読んでて思うけど

お金に苦労してる自営業のQAとか見てて思うけど、完全に疲弊すると人は人生の意味とかお金の意味とかを考え始めるんだな、ってのがすっげーよくわかったわ。完全にどん詰まりになって思考と感情のループにハマってる感じね。まぁ、無理もないか。現実は思った以上に厳しく。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think (さらに…)

冬眠できないライフスタイル。社畜のQOLは動物以下

冬眠してる動物の方が社畜よりはるかにワークライフバランス。冬、休めてますから。冬、寝れてますから。社畜のワークライフバランスは動物以下。この冬をほとんど仕事せずに暮らしてる。誰だよ、働かないと稼げないって嘘ついたやつ。コモディティ化しない四つの打ち手を備えていれば安心して寝られる。デートできる。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you (さらに…)

地域性で女性観変わるんだけど

地域性で女性観って本当変わる。極端な話、関東と関西じゃ全然違う気がする。気のせいかね。まぁ、所詮傾向の話でしかないけど。こんなことも感じないまま生きるのはもったいない。 引っ越ししたら人生変わる、は割とガチじゃないか。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&B (さらに…)

関空駅のかっこいい駅員さん見て仕事について考えさせられる

東京の駅員さんハンパないぜ。ハンパなくやる気なくてビビるぜ。全然質問に答えてなくて困るぜ。それに比べて関空駅の駅員さんのやる気と神対応。何より仕事楽しんでそうな感じ。うわ、この人鉄道好きそう、みたいな。いいな。電車というものにネガティブイメージを感じない関西。関東と関西で電車の路線の設計について、歴史の違いを調べたことあるな。なんで東京はあんなに混雑して、関西は違うのかっていう。 電車ビジネスにつ (さらに…)

最近のハタチ〜22歳かわいい

最近のハタチ〜22歳かわいい。こんなに純朴だっけって思う。俺がハタチぐらいのときに見てた周りの子たちと全然違う。というか、高校生とかも賢い気がするな。人間って若いほど進化してないかな。気のせいかな。 まぁ、でも、最近のアラサーかわいいとか、最近のアラフォーかわいいとか思うこともあったから、自分が見てる範囲がそーゆーだけなのかもしれんな。 案外人生って、素敵な人に素敵だね、って言って欲しくて頑張るみ (さらに…)

「生きる意味」「人生の意味」について

はじめまして。 私は●●というものです。今は、関西の大学に通っています。 今回、西園寺さんにお礼をさせていただきたく、メールを書くことにしました。 本当にいきなりですが、感謝の言葉を伝えさせてください。 ありがとうございます。 このブログのたくさんの記事に、西園寺さんの文章に、救われました。うまく表現できないのですが、それまでとは世界の見え方が変わりました。いろいろなものをgiveされすぎて、もう (さらに…)

LINE、SNS、メール・・・・コミュニケーションコストかけすぎ

LINE、SNS、メールで人生潰れる。コミュニケーションコストかけすぎ。それと若いうちに「友達」「友達以上恋人未満」「恋人」とのコミュニケーションコストかけすぎたら人生潰れるの必至。 キャリアを真剣に考える大学生が備えるべきマインドセットはこれ。 「俺のちん●を将来しゃぶる事になるのは同級生じゃない、今の小学生だ」   PS. 同級生は歳上に股を開いてアンアン言ってます。 女性(メス)の (さらに…)

恋愛も仕事も、傷つくから、しない方が良い。負けの人生確定だけど。

恋愛も仕事も、大半のケースは苦しむ。意外と知られてないのは、この二つのそれぞれにおいて、たぶん、90%ぐらいが辛く悲しいことばかり、苦しいことばかりだったりするということ。実は成功はほんの少しだけなんだよ、ってね。この二つのプレーヤーには、本当に幸福になってるやつと、自分に嘘ついてるやつがいて、後者の方が圧倒的に多いってこと。 一部の成功者たちが、それらに興じることを良いものだと喧伝してやまないか (さらに…)

友達に嫉妬とかいうショボい世界観で生きてるから

同級生とか年齢みたいな言葉、概念は、この国では人を何かにハメ込む圧力があるけれど、とりあえずそこから脱してきた私にはわからない感情を持ってる人たちがたくさんいるらしい。まぁ、まず、人生って基本、どこいっても『負け』が基本だと思うんですよね。ほとんどの場合、負け。じゃあ、負けないためにはどうしたら良い、ってなったときに、生きる道筋は協調性とかチームプレイみたいな領域に見出せるのだろうと思う。それを直 (さらに…)

起業の常識と非常識

みんながそれうまくいくわけないよってやつをやる必要がある。みんながそれうまくいくよってやつはなんで既に先行事例が無いのかを考える必要がある。それから、カネがないと商売できない、は嘘。良い事業アイデア持ってたらカネは調達できるから。そもそも、カネが無いなら無いなりにできることはある。それと、製品をつくらないことね。大手に対してモノのみを提供する下請けビジネスとかはあかん。自分でつくらずつくらせること (さらに…)