愛すべき、『堕落者たち』よ、どこの世界にもいるよな、パーティーの隅っこにいそうなやつら

輝かしいブランド、キャリア、学歴、経歴を持っていても、その世界に対してなんとなく斜に構えた目を持っていて、『なんとなく、この集団気持ち悪いわ』って距離置いてる人いるよね。なんか、そーゆー人とよく友達になる。笑 お友達のアメリカ人はアメリカ政府をやたらディスってて『ここだけの話、最近のアメリカとアメリカ人やばい』みたいなことを話してくるし、某意識高い系集団企業のOBの知り合いは『ぶっちゃけた話、しょ (さらに…)

楽して儲ける方法を真剣に考えると行き着くところ

楽して大きく儲ける方法を真剣に考えると行き着くところは、OPTとOPM。他人の時間と、他人のお金。要するに借金して、人を雇って、ということ。逆に言えば、他人に雇われてたり他人からお給料もらってたら、他人のテコになってるってこと。 借金は良いとして、人を雇うということを考えたとき、いかにして価値ある人材を集めるかはものすごい難題。考えてみて下さい。どうやったら価値ある人材を集めて、働いてもらえますか (さらに…)

最終兵器としての借金

https://youtu.be/Wj9ziDxmCrU ドナルドトランプ 『借金は強力な武器だ。しかし使うときはすげー気をつけなきゃな。』 ロバートキヨサキ 『まじ、それな。』   PS 会社の金か、他人の知恵か、ローコストビジネスを通してビジネスの要諦を学習したかった。さすれば、大勝負にも出られる。私がすげーって思う人で借金悪く言う人はいない。フラット。 === @西園寺貴文(憧れは (さらに…)

何の仕事をしていても良い。ただ、ポジションをシフトする必要がある。

世界中の人がこの人に感謝してる。もう、私なんて感謝感激雨嵐っていうか、もう、この人がいなかったら親の言うこと聞いて死んだ人生を歩むハメになってたんじゃないかな? アメリカで医者やってる知人(アメリカ人)いるけれど、一日の労働時間が6時間しかないのに稼いでるってすごい誇ってた。その秘訣は、職能をどう使ってるかによる。ラーメンに詳しくても、ラーメン屋で労働者してたらあんまり儲からない。でも、ラーメン屋 (さらに…)

お金で困ってる人にお金あげても解決しない

昔は、誰かが大量にお金くれたら人生どうにかなるのにって考えた でもそれは違うということに気づくまでに時間はかからなかった なぜか? あぶく銭を手に入れた人の行動を見ればわかる あるいは、短期的に何かで一発当てた人を見ればわかる すぐ貧乏になる 忘れちゃいけない、お金は使ったら終わり 稼げる人じゃないといけない 自力で立ち上がった人はしぶとい、長く残る 仮に落ちても再起する 発展途上国への経済援助が (さらに…)

世の中や自分に対する不満を解消するためにビジネスする

働きたくない → 独立してマイペースにやるほかない(会社員だと会社の利潤追求のためにひたすら駆動され続ける) 会社員としてうまくやっていけない! → 独立するしかない 雇ってくれる人がいない! → 独立するしかない 学歴コンプレックスがある! → 独立して見返すしかない 休みが無い、時間がない → 独立してマイペースにやっていくほかない オーナーやFC本部、元請けの言いなり! → 独立するしかない (さらに…)

投資はプランだ

基本的に、下流とはお金に騙されている層を指す。 根本的に、貧乏とは現金の価値を高く見積もりすぎて、結果的にいろんなことがおかしくなってること。 お金に困ってない人はお金の価値を正しく理解している。 かといって、むやみやたら証券を買えば良いわけではなく、キャッシュポジションが正解のときもある。 自己投資は大方の場合正解、これは間違いない。 『自己投資して借金を抱え、失敗しましたが、、、、、』というよ (さらに…)

自分はADHDなのでは?と疑い中

自分はADHDなのでは?と疑い中。簡易診断受けると病院に行ってみましょう、疑いアリです、って出るんだけど。行ったことない。近々行ってみるかぁ。 忘れ物が多い、不器用、整理整頓が苦手、時間感覚や方向感覚が悪い、ストレスに弱い、カフェイン依存になりやすい、などはADHDの特徴らしいよwwww === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel (さらに…)

バフェット投資法の真似は無理だよーん

Hikakinとはじめしゃちょーに憧れてユーチューブ始めるキッズの100倍淡い挑戦がバフェットの真似。 投機に熱上げてる奴はやばいけど、投機を堅実な資産運用と思い込んでるのはもっとやばい。 複利カーブは魅力的だけど。 その前提にある30年の投資期間とかいうのは人生潰す危険性があるほど長期。 複利計算表で利回り計算してみればわかるけれど、長期になればなるほど有利で後半の伸びが違う。 バフェットの資産 (さらに…)