エネルギーを効率的に転換する、仕組みを理解する、素を発見する つぶやき西園寺 貴文 エネルギーを効率的に転換する 蓄積する 仕組みを理解し利用する 素を発見する 測定する 巨大なエネルギーを生む 最終的には改変する 因果が見えないものは多次元解析する たぶん、運命はいじれる === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 "make you feel, make you think." SGT&BD (Saionji Gen (さらに…)
印刷革命 つぶやき西園寺 貴文 古代エジプトのピラミッドのヒエログリフに代表される、石に刻まれた文字は、情報を広げたい、様々なことを、より多くの人に知らせたいという欲求の証である。もっと簡単な、持ち運びのできる形での情報発信への欲求も同様に古くからあり、古代エジプト人は・・・・ーP58 メディアに焼き付けると情報が面白くなるのは、蓄積性の賜物。何かを集積すること。集積すると、何かが起こる。昔から、「蓄積しないことにエネルギーを投 (さらに…)
歯車の働き つぶやき西園寺 貴文 1対1の歯車では常に、大きい方がより大きなトルク(力)でゆっくり回転し、小さい方は速く回転するものの、トルクは小さい。この原理から、歯車は、機構の出力トルクないし出力速度を増大させるのに用いることができるが、トルクと速度を同時に増大させることはできない。ーp42 歯車、テコ・・・・・・・。 エネルギーを転換させる何か。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男   (さらに…)
43時間労働って笑 つぶやき西園寺 貴文 43時間労働ってやばい、世の中、すご === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 "make you feel, make you think." SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 新たなるハイクラスエリート層はここから生まれる   (さらに…)
本当にやりたい仕事がわからなくなったら、人で選ぶ つぶやき西園寺 貴文 本当にやりたい仕事が一切わかんなくなったら、どーせ仕事って人とやるものだから、人で選んでしまえば良いと思う。びっくりするほど世の中って大きくて、いろんな人がいる。えー、こんな人いるのぉ、って人もいる。あ、この人たちと一緒に働きたい、とか、こういう人たちと仕事したい、ってのがあったら全然、それでも良いと思うんだよなぁ。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 (さらに…)
人生がシンドくなる理由は、人生の7〜8割を埋め尽くす「労働」にあり つぶやき西園寺 貴文 学生を見ていると、どうやら、必死になって遊んでおこう、と考えている人が多いように感じられます。社会に出てしまうと、もう、日常のほとんどが仕事で埋め尽くされてしまう。そんな焦りから、今のうちに「タメ」を作っておこうという感じですね。旅行、セックス、飲み会、サークル、デート・・・・・。 人生の7〜8割が労働で埋め尽くされるもんだとしましょう。 こう考えた時に、それを楽しめる人って、相当なワーカホリック (さらに…)
神様の声を聞く。少なくとも、神様は俺に勉強とか資格とかを求めちゃいない。 つぶやき西園寺 貴文 自分がやるべきことって何だろう。親に言われたこととか、上司に言われたこととか、友達に言われたこととかじゃなくてね。 もちろん、会社という宗教に入ると、神様っぽい存在の人から降りてくるものに沿っていかないといけないのかもしれないけれど。笑。でも、基本的には市場に向いていると良いんだと思う。 神の声を聞く。これってすごい大事な概念。目をつぶり、胸に手を当てて、神様に聞いてみる。あ、ここでいう神ってのは (さらに…)
差別化も自己分析も・・・・・ つぶやき西園寺 貴文 これまで、総勢4000人を面接してきましたとか、1000人くらいの経営者に会ってきました、みたいな人と会って話せばわかることがある。普段から、大量に人と接している人間というのは、少なくとも、「コモディティ人材」とか「差別化された人材」みたいなのは、彼らのフィルターに照らしてもらえれば、ある程度わかることがあると思う。そう。案外、私たちはみ〜んな一緒ってことだね。もちろん、書類や面接・対面でわかるこ (さらに…)
稼げる資格でググったら・・・・ つぶやき西園寺 貴文 稼げる資格でググってみた。FP(ファイナンシャルプランナー)、社労士、中小企業診断士、宅建、簿記、会計士、行政書士、司法書士、土地家屋調査士・・・・・・。学生時代の自分にアドバイスするとしたら、「資格系は危ないので手を出すのはやめときな」の一言だな。少なくとも、私には向いていない分野。努力の方向性を見失った人間の行き着く先は悲しい。コモディティ化、無意味な差別化はイバラの道だ。犬の道だわ。そんな道 (さらに…)
一生使える資格、オススメの資格は?と言われたら・・・・・ つぶやき西園寺 貴文 一生使える資格、オススメの資格は?うーん。閉口してしまう。その資格に何を求めているのかによる。どの程度の給与水準を求めているのかによる。どこでどうやって働きたいのかによる。だけれど、すごく高難易度とされている資格の平均年収とかを見ていると、「コスパ悪くね?」となってしまう。資格があることで、どこでも働ける安心感のようなものを感じるんだろうけれど、それは資格に求めるものでは無いぜ、って。とりあえず、 (さらに…)