2017年11月

サラリーマンと洗脳と

https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1487661232727/ テレビで放映された、サラリーマン地獄の合宿、みたいなものが炎上してるらしいね。なんか、企業研修を請け負っている会社が実施している幹部候補のための訓練が洗脳さながらだ、と。オウムがやってたようなことと同じじゃないか、と。 宗教は給料を出さずに信者の自主的なコミットを求めていて、会社の場合は給料を (さらに…)

仕事が楽しい人は何の仕事をしているのか。その共通点は。理由は。

仕事が楽しい人が何の仕事をしているのか、その共通点は、理由はってことにすごく興味を持っている人が多いけれど、それはこの逸話を知れば1発で理解できると思う。 世界中をまわっている旅人が、ある町外れの一本道を歩いていると、一人の男が道の脇で難しい顔をしてレンガを積んでいた。旅人はその男のそばに立ち止まって、 「ここでいったい何をしているのですか?」 と尋ねた。 「何って、見ればわかるだろう。レンガ積み (さらに…)

教育にかけたお金がそのまま将来の年収に直結する理由

私が見てきている限り、そして自分の経験から感じる限り、教育にかけたお金はそのまま将来の年収に直結しますね。大卒者と高卒者では生涯賃金に2500万円ほど差があると言われていますが、まぁ、18〜22歳時期に4〜500万円と4年という時間を投じた成果はあとあとジワジワと効いてきます。一般的ホワイトカラーサラリーマンやるなら、ですけど。 大学に行くかどうかは頭の良し悪しで議論されがちですけど、ほぼほぼ環境 (さらに…)

努力は報われないのが前提で、それがいつか点と点を結ぶものだろ

やっぱりジョブズは天才と思う。彼はスピーチで、『努力は報われます』とか言わなかったけど、自分の信念に従って生きてたら点と点は繋がるよって話をしていた。 私は、努力することについて、してもいいししなくてもいいと思ってる。まず、努力が報われるのかという点についてだけど、何かを期待して頑張って成果を求める行為が努力とするなら、まず失敗すると思う。世の中、そうそう簡単にできてない。まず失敗します。求めた見 (さらに…)

さっさと挫折して負けまくった方が良い

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35503 圧倒的な実力差を感じる相手と出会って負ける経験は大切ですね。さっさと進路変更できる。女の子にフラれることとか、就活で落ちることとか、ビジネスで失敗することには感謝した方がいいと思う。失敗を恐れる必要なんてない。失敗するから、ダメな道が理解できるじゃん。消去法で自分の道が見えてくるじゃん。 で、もちろん、『何やっても (さらに…)

お金の話

どんな人間も、一定の年齢になれば進路や職業、そしてお金のことについて迷うことでしょう。 私たちの思考は、環境によって決定づけられています。そしてその環境からの影響に気づくことがないのが普通です。大体、人は「親族」「学校の先生」「友人」からの影響を受けて自らの思考の形成をしています。思考は現実化しますから、まさにその人の環境がその人の現実を作っていることは間違いないわけです。 人には、「癖」がありま (さらに…)

悪口を言わない人間イコール立派は本当か

なんかマジで自分の運の良さに感謝したくなるんですけど、私、どーしよーもない人間性なのに、人として立派な人、素晴らしい人間性の人とのご縁に恵まれることが多くて恐縮しっぱなしです。 ありがたい。 何をもって『人間性が素晴らしい人』をそうだと判断してるのかというのはまた個人的な主観が入ってきて難しいのですが、私という人間を肯定してくれたとか、持ち上げてくれたからとか、そういうことで判断してるわけではなく (さらに…)

会社で面白い仕事なんかまわってこない

会社で面白い仕事なんてまわってくるわけがない。どんな仕事にも意味があるとか、どんな仕事にもやりがいを見つけるとか、1つ1つの仕事を丁寧にとか言われるわけだけど、考えてみてほしい。一番面白い仕事はまず、経営者が取ってるから。一番面白いのは、上層がやってるからね。そして、残った仕事の中から、部長が面白い仕事して、課長に降って、課長はその仕事の中から、、、みたいなのが仕事の割り振りの構造。末端は常に雑用 (さらに…)

独立するのにかかる期間、最低5年

出世できる人間と出世できない人間の違いを一言で言えば、持っている時間軸の違いだと思う。本当に、最下層は目先しか考えてない。プロジェクトリーダーとかのレベルでも数ヶ月でしょ。普通、事業持ったら数年レベルで考えるのは当たり前。 どんな会社のどんな事業の責任者も、数年単位での感覚がある。どんなに優秀な人材集めて、どんなに金突っ込んでも、急には変わらない。最低、必要な年数ってもんはある。 って考えたら、独 (さらに…)

労働生産性は低いけれど、失業者は少ない国

マクロでデータを取ったらどうしても格差が反映されない。マクロでものを考えることの怖さがそこにはある。日本の労働生産性が低いというのはよく言われる話ではあるんだけれど、全体の数値を取っているからそうなる。海外で労働生産性が高いとされている世界は、上層の人たちの数値が高いのであって、下層の人たちはそもそも職につけていなかったりする。無職は労働生産性にカウントされないでしょ。 日本で会社員やっている人の (さらに…)