2017年12月

出世できない会社パターンを知る

会社の、 平均年齢 平均年収 勤続年数 従業員数 などを見ると、会社の実態というのは見えてきますよ。 会社の構造について基本的なモデルが見えてきます。勤めている人の数、年齢層、勤続年数、稼ぎなどをチェックして、その中で自分という存在を確認すれば、おおよそ、将来性というか可能性は見えてくるはずです。 まず、言うまでも無いですが、一族経営とか、経営陣が主要取引銀行の出身者で占めているとか、親会社からの (さらに…)

本当にすごい奴は、大衆にはわからない・・・・「ゲッツ!」

ダンディ坂野がどれだけスゴイのか? ブレイクは2003年。かれこれ15年近く生き残っている。 週に3〜4日働いて、年収2000万。 「騙されちゃダメよ。この人ほどコンスタントにCM出てる人いないからね」by マツコ・デラックス 「ダンディの場合、『ゲッツの次』を考えようという意識は全くありません。本人がいつも言っているのは「現状維持」。これは、後ろ向きな意味ではなく、ゲッツを守りながら日々進化させ (さらに…)

ダンディ坂野、出川哲朗、高田純次、・・・・あの辺りはマジで神

ダンディ坂野、出川哲朗、高田純次・・・・・あの辺りは本当に神だと感じます。プロフェッショナルさを感じる。プロフェッショナリズムを感じるし、本人たちがすごく自然体というか、「あぁ、この人たち、良いリズムに乗れてるんだな」ってのが、観ている側にもすごい伝わってくる感じ。まさに、大人の余裕。すごい良い働き方しているなって。 とんねるずとかは天才すぎる感じがヤバイし、背後に権力者と凄腕の企画者がいて、しか (さらに…)

5年食えるビジネスを8個つくる

5年食えるビジネスを8個つくる。 5年×8個 = 40年 これで40年食える計算になる。だいたい、人間が働けるのって40年くらいでしょ。また、そのビジネスの中で当たりをひいてたら稼ぎも大きくなりますわな。潤い方が違うし、商いの規模を大きくすることも可能でしょう。やるたびに上手になるでしょう。 サラリーマン生活は、なんというかマラソンみたいで厳しい。自分でビジネスを創るのなら、5年に一回ぐらいバッタ (さらに…)

安定とか安心が大事に決まってる!リスクと選択について

安定とか安心って大事ですよね。まず、安定していないと、安心感ないと、生活できませんからね。笑 ただし、この安定とか安心については捉え方が人それぞれだと思います。私からすると、安定とか安心とは、すなわち、「経験値」です。リスクを背負って得た経験値こそが、安定と安心を生み出す力の源泉になります。たとえば、包丁を使う、火を使う、って危ないことですけど、経験値があるとそれらを上手に扱えますよね。具体的に言 (さらに…)

動画コマースとオウンドメディアコマースだな、次の時代は。

Twiceのこの動画公開した時に、このオフィシャルチャンネルで、PVの中で使っている衣装とか、キャラクターとか、アイテムとかを直売すれば良いのにっていつも思ってしまう。動画コマースね。 動画産業はこれから肥大化するけれど、大量のトラフィックを集めて収益化する「ヒカキン」モデルか、動画自体を直売りするモデルか、動画を集客・営業に活用する動画コーマスモデルか、動画産業の周辺産業(動画素材提供、yout (さらに…)

一人勝ちの女

男子校で流行っている定食屋があるとする。その男子校の人間はみんな行くけど、女子は行かないみたいな世界。アダルトビデオの世界はこれに近い。男女との間に、女優名の認識について大きな歪みがある。ギャップがある。女子はびっくりするほどアダルトビデオの世界を知らない。エッチな子はよく観ているかもしれないけれど、シチュエーションビデオとして楽しんでいる人も多くて、AV女優のことを知らない子も多い。 そんな今、 (さらに…)

人生蛸壺化問題

人生息苦しくなってるやつは、蛸壺化してる。群れてるのが同じよーな人ばっか、住んでるところも同じ、得ている情報も同じ。西園寺さんはニート生活、奴隷生活、自由生活の全てを経験し、落ちこぼれカス時代、ガリ勉時代も経験。風俗嬢とデートしたかと思えば、エリート系の子とデートし、アメリカ人と長電話する。図書館でジャンル横断的に本を読み、ゴルゴ13でプロの哲学を学ぶ。公務員とフリーターと長電話する。スタバでおっ (さらに…)

使われる、利用されるのはありがたいこと。

使われる、利用されるのはありがたいこと。もっと言えば、上手に使われる、上手に利用されるのはありがたいこと。そういう意味で、上司運とか、メンターとの出会い、すごい人との出会い、アゲマンとの出会いとかってありがたい。だから、自分という人間をうまく使ってくれる人、利用してくれる人、活躍できる環境ってないかなぁ、って昔からよく考えてた。人を使う、人を育てる、人を伸ばす、みたいなことですごい能力ある人ってい (さらに…)

何をしたかではなく、何をしなかったか

何をしたかではなく、何をしなかったかを誇りたいね。学校の勉強、就活、資格、サラリーマンレース、ぜんぶ捨てたわ。社会人らしさ、常識とか、普通とかもね。ちなみに、何もしないならただのニート。選んだものは全力投球したわ。もう、その意思決定で勝負は決まったようなもん。そして、その度胸は情報収集と情報投資、最後は勇気だね。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     " (さらに…)