2018年1月

人間関係節約すればいいのに

不幸な人を見ると、人間関係節約すればいいのになって思う。見栄と嫉妬が渦巻く世界から距離置けば、って感じ。尊敬する人が二人とも『友達なんて、●歳までいなかったよ 笑』ってなことを言っていて感銘を受けたことがある。あぁ、素敵で稀有な人間性は、友達をつくらないことで創られるのね、っていう。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, (さらに…)

3000万円稼いでもまだ金の問題だと思う人達

年収300万で10年働いたら3000万でしょ。人が働ける期間って40年くらい?10年費やしても気づかないなら一生気付かないんだと思う。たくさんお金稼いでも、たくさんお金貯めても、待ってるのはお金に対するさらなる恐怖だってこと。小学生が月1万のお小遣いもらったら鼻血出ると思うんだけど、それが10倍になっても高校生とかで慣れちゃってる現実を見て、気付いておくべき。 断言しよう。 たくさんお金を貯めると (さらに…)

#3 お金で苦労しないために、お金と決別する

貧乏になる方法は簡単。 お金を貯め、良い仕事に就き、株・債券・投資信託に分散投資すれば良し。   お金について「ヒイヒイ」言っていた時と、今の自分を比較する。何が1番違うのか。やっぱり、「お金」についての知性が相当上がったと思う。 CASH IS TRUSH(金はゴミクズ)の理念は、私の心に深く根付いている。お金に執着するから、お金のために生きることになるという、大いなる発見。 これを本 (さらに…)

#2 プロレタリアとブルジョワを生む教育

高給取りになりたいのか、それとも資本家になりたいのかはハッキリしておいた方が良いと思う。自分がどういう方向性で生きているのかを自覚しないと、途中で何をやっているのかがわからなくなる。たとえば、投資家を自称して実際はFXをやっているとか、金融業を自称してオレオレ詐欺をやっているとか、金持ち父さんに影響を受けて会計士になったとか、独立系ダイレクト・レスポンス・コピーライターになってフリーライターより時 (さらに…)

冷えたジョッキは人間をダメにする快楽。サラリーマンから抜け出せない。

これは完璧に人間をダメにする。こんな快楽を人間に覚えさせたら、人はパーフェクトな奴隷になる。動物に餌あげて芸を仕込むのと、サラリーマンに給料あげて『ほう れん そう』とか教えるのと何が違うん? === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji Ge (さらに…)

人生は割と平等だと思ってしまう瞬間がある

若い頃に男遊びしまくってた女の子たち。18歳ぐらいまでは青春を謳歌してるように見える。キラキラしてるように見える。でも、時間が経つとやさぐれた感じになってたりする。 話を聴くと、『えっ、離婚したんすかwww』みたいな。酔っ払った勢いで望んでもない話を聴かされることがあるけど、要約すると、若いうちに男を知りすぎたってのは結構、ボディーブローで効いてくるらしい。男を信じれなくなるみたいな。いや、わかり (さらに…)

シエスタばっかりする駄目人間をつくったのは誰だ

スペイン人はお昼寝をして生産性を上げます、みたいな話を自分の都合の良いように解釈して、お昼寝ばかりする自分を『シエスタだから、シエスタだから』と肯定する。こんな駄目人間をつくったのは誰ですか。はい。自己啓発本です。自分の原点回帰のために、自分に影響を与えた本を読み直すんだけど、影響ってこわいなって思ってしまった。でも、そんなもんだよね。学校教育と映画と自己啓発本に影響されなけりゃ、結局、親か先輩の (さらに…)

SNS、欲しくない

ただでさえだるい人間関係のだるさを助長しているいじめツールことSNS誕生以後の世界についていけてないんだけど、あぁ、現代社会はこうやってわけのわからないものを売り込んでくるんだなと思う。最近のトレンドは、数の暴力で一気に多数派を支配して乗っかってこない奴を時代遅れ、変人、頑固者として扱う手法。タッチタイピングがスキル扱いされていた時代、一生懸命、一太郎とかいじってた人は書店で『今更聞けない仮想通貨 (さらに…)

友達、親、会社の人、怪しいセミナー講師、自己啓発本、もう、ダメだこりゃ!!

友達と久しぶりに会う。そしてテンションが上がる。談話に花が咲く。近況報告なり、周りの人の噂話になる。そのうち、違和感を覚え始める。あぁ、ダメだ、ってね。大人になればなるほど、新しい友達をつくることも、これまでの友達ともうまくやるのが難しい理由。それは、みんなそれぞれ、自分の穴を掘り下げまくり、交わりが無くなっていっているから。それを知るから。もはや、学生時代のときとは悩みのレベルが変わってて、友達 (さらに…)

2018年、好きなことをするために仕事するの姿勢を崩さないでおこうと思う

安定が欲しいのか? 自由が欲しいのか? やりがいと自己重要感、社会的地位が欲しいのか? ここらへん、常に定期的に自問自答する。   やりがいと自己重要感、社会的地位が欲しいのなら、魅力的なプロジェクトにエントリーすれば良いだけだ。出世競争に邁進すれば良い。 安定が欲しいのなら、『国』にBETしよう。国家に雇われよう。それに準ずるレベルで絶大な権力や組織力があるところに入っても良いと思う。 (さらに…)