自分が熱狂する出会い・チャンスは5年〜10年に1度。 つぶやき西園寺 貴文 恋愛やらキャリアやら、なんでもそうだけど自分が「熱狂する出会い」「コレだ、と思うチャンスとの巡り合わせ」みたいなものは、経験上、5年〜10年に1度って感じがする。人生の地殻変動レベルのやつは10年に1回。多分、その衝撃性というのは自分が過去に経験してきたことを参照し、照らし合わせて判断しているんだろうけど、「今まで記憶してきたものと比較して、圧倒的に頭一つ抜けてる何か」との出会いってのが、多分、5 (さらに…)
人生や仕事で迷うってよく聞くけど つぶやき西園寺 貴文 もはや迷った時点で負け組臭漂ってる気はする。1000万円と100万円どっちが良いですかって言われたら迷う余地は無いんだけれど、ここに多様なオプションがついてきたりすると選択は困難を極める。で、決められない人が決められないのはプライオリティがわかってないから。私みたいな人間は、「無駄に働きたく無い」という仕事に対する圧倒的な忌避感が強いから、職業選択で迷う必要性がほとんど無い。労働者というオプション (さらに…)
会社をズル休みする言い訳とか考えて つぶやき西園寺 貴文 会社をズル休みする言い訳とかを考えて生きている人がいることに驚愕する。もう、狂気の沙汰。まず仕事選びでミスをして、おまけに、頭脳を「謎の創造性」が発揮される方向に活動させる所業。詐欺師を見て、「そんな頭脳あったらもっとまともなことができるだろうに・・・・」って一般人が思うソレを彼らに対して感じる。ほぼ毎日休みで、怠惰な自分が言えた事では無いんだけれどね。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)# (さらに…)
若いうちにしか遊べないの若いうちは何歳までのつもりか つぶやき西園寺 貴文 たぶん、本当は寿命って30年だと思う。体力の低下は23くらいで感じ始めるし若さが溢れてたのって15、16、17、って感じ。30歳以上の人生って明らかに余剰。本来ならもう死んでる。30歳以上の人生でキャリアの一番美味しい収穫期があります系の話は、個人的には虚構の上につくられた世界なんだろうなって思う。一流はみんな20代で何か成してる。黄金期がそこにある。無駄に寿命長くなって仕方なくなって、30歳以上 (さらに…)
人生を振り返って大いに反省したこと。飽きと自尊と悩みが俺を殺してしまう。 つぶやき西園寺 貴文 他人に自分の人生を丁寧に説明することがある。その時、自分でも気付かなかったことに気付けたりして、自己確認できるから面白い。いつも思うのは、「悩みすぎ」ってこと。悩みの量が多すぎる。結局、自分のキャリアをハイライトして振り返ると、悩みの時間は意味と価値がないことに気付く。どーせ、悩みの大半は妄想なのだからシカトすべきだ。だから、うだうだ悩むより何かをやっていた方が良いんだな、ってことに気付く。 お金 (さらに…)
10年食える仕事を見つけて構想を描く つぶやき西園寺 貴文 この仕事で10年食えるなっていう感覚で仕事を創り、それを4回繰り返せば、ピュアだったハタチも頭すっかりハゲ散らかしてるぜっていう。10年が厳しいのなら5年でもいいんやと思うけど。割と単純だよね、人生。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 "make you feel, make you think." SGT&BD (Saionj (さらに…)
25歳の現実 つぶやき西園寺 貴文 http://tabi-labo.com/279860/25-year-old-experiences 25歳までが若者らしいですね。 自立するのが大変、6畳半に一人、夢はまだ叶わない、時間が無い、出会いが無い、仕事は案外面白くない、人生は平凡、学生時代に戻りたい、、、、、、、。 実際、全部、逆だったわ。 その秘訣は何ですか?って問われたら、『無駄なことしなかったからです』と答えるかな。 なんか、 (さらに…)
自分の人生、これで良いのかと思ったら『良いよ』って言ってくれる人見つけたとき、 つぶやき西園寺 貴文 自分の人生、これで良いのかな、って思ったとき、『それで良いよ』って言ってくれる人を見つけたら、きっと、人は『これで良いんだ』って思うんだと思う。安心感を得る。満足する。 でも、良いよ、って言ってくれた人が、自分よりも遥かにレベルが高い世界にいて、遥かにレベルが高い人と付き合っていたとする。 その時の負い目ってどう? 辛い。 その痛みの経験、あると変わるね。たぶん、こーゆーので変わると思う。やっぱ、 (さらに…)
人と同じは嫌だ、とか言っておきながら つぶやき西園寺 貴文 人と同じは嫌だ、とか言っておきながら奇抜なファッションに走ってる自分に、本当は独創性のカケラも無いことに気づいて悲しくなってる人が多いんだろうけど、だからユニクロ着るのが怖いんですね?っていう。名実ともにコモディティになるのが怖いんですね?っていう。安全牌の人生打ってる社畜は、休日に競馬、競艇、パチンコ、FXに走るんやろうけど、まさに真逆の振り戻しかかってる。風俗嬢が休日にジブリアニメ観る、お笑い (さらに…)
パクリ、マネ、模倣の代理店ビジネス、しかも利益出せない つぶやき西園寺 貴文 日本のベンチャー企業の6~7割は、ビジネスモデルの根幹が代理店ビジネスで、代理店の元締めの会社のマネやパクリが多い。隅から隅までオリジナルを開発するなんて、日本のような市場が飽和した国ではまずできない。で、少々先行モデルをトレースしたとしても自社でマーケティングできない。おまけに利益出せない。存続できない。仮に生き残ってても忙しすぎて割りが合わない、みたいなビジネスがほとんどらしいぜ。やっぱ、ビジ (さらに…)